【ホワイトニング】歯の黄ばみの原因や取り方とは?〜歯の白さを取り戻してお口元に自信を〜

こんにちは。
福島県相馬市の歯医者【ちば歯科ファミリークリニック】です。

 

以前にくらべて歯が黄ばんだように感じたことはありませんか?
歯の色が気になって、人前で歯を見せて笑うことに抵抗を覚える方もいらっしゃることでしょう。

 

じつは、歯の黄ばみが発生する理由はさまざまで、原因に合わせて対処する必要があります。

 

今回は、歯の黄ばみの原因や、黄ばみの取り方について解説します。
歯の色が気になっている方は、ぜひご参考になさってください。

 

 

気になる歯の黄ばみ!原因とは?

歯の黄ばみが発生する原因は、主に3つあります。

 

1.ステイン(着色よごれ)

ステインは、歯の黄ばみを発生させる大きな要因の一つです。
コーヒーや紅茶に含まれるタンニン、赤ワインやブルーベリーに含まれるアントシアニン、大豆に含まれるイソフラボンといった色素成分が、歯の表面に蓄積することでおこります。
また、タバコに含まれているタールも、食べもの以上に歯の表面に付着しやすい性質があるため、注意が必要です。

 

2.歯垢や歯石

磨き残しによって発生した歯垢や歯石は、時間が経つと色がつき、黄ばんだようにみえることがあります。
特に、歯ブラシのみで歯磨きをしている方は、半分程度しか汚れを落とすことはできず、歯の黄ばみも発生しやすい傾向にあるようです。
 

(出典:厚生労働省e-ヘルスネット-プラーク/歯垢より) >

 

 

3.歯質の変化

歯は内側から歯髄、象牙質、エナメル質といった3層構造でできており、組織の質の変化によって色調が変わります。
中でも、もともと黄色い色をしている象牙質は、新陳代謝を繰り返すごとに色が濃くなるため、時間の経過とともに歯の表面に黄ばみがあらわれやすくなります。
また、白く半透明なエナメル質も、年齢を重ねるごとにすり減るので、内側にある象牙質の色が透けて目立つようになるのです。

 

 

気になる歯の黄ばみ!取り方とは?

歯の黄ばみを改善するには、歯科医院で適切な治療を受けるのが効果的といえます。
なぜなら、セルフケアだけで歯の黄ばみを改善させるのは難しく、歯科医院での専門的なアプローチが必要だからです。

 

歯科医院では、歯の黄ばみの原因に合わせて、このような治療が行われます。

 

クリーニング

クリーニングとは、歯の表面に付着した頑固な汚れを、機械的に取り除く治療のことです。
主に、歯垢、歯石、着色が原因となって歯が黄ばんでいる場合に行われます。
また、クリーニングは歯本来のもつ自然な白さを取り戻すだけでなく、歯の表面をツルツルに磨き上げる処置を行うため、汚れの再付着を防止する効果もあります。

 

ホワイトニング

ホワイトニングとは、専用の薬剤を歯に浸透させて、歯の色を白くさせる治療のことです。
主に歯質の変化による歯の黄ばみや、もともとの歯以上に白くしたい場合に行われます。

 

歯科医院で行うホワイトニングにもいくつか種類がありますが、共通して、有資格者でしか取り扱えない「過酸化物」が使用されます。
 
「過酸化物」は漂白効果の高い薬剤であるため、歯の内側から色素成分をしっかりと分解し、白く美しい状態をつくるのに効果的です。

 

 

【ちば歯科ファミリークリニック】で歯の黄ばみを改善し、お口元に自信を!

歯の黄ばみを改善するには、原因に合わせて対処することが大切です。
歯科医院で原因に合わせた治療を受けるのが効果的な方法といえるでしょう。

 

福島県相馬市の歯医者【ちば歯科ファミリークリニック】では、高い漂白効果のあるオフィスホワイトニングを始め、歯の表面に付着した汚れを取り除くクリーニングも行っております。
お悩みに合わせた治療を提供しておりますので、歯の黄ばみに関することでお悩みでしたら、いつでもご相談ください。

 

また、当院は質の高い治療を提供し、お口の健康を支えられるよう日々診療に努めています。
皆さんがお口元に自信をもって、生き生きと健康に過ごしていただけるようサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
 

ちば歯科ファミリークリニックの診療案内ページへ >

 

 
TOPへ
診療
時間
診療時間
8:10~12:00//
13:30~17:00////
:水曜・土曜は8:10〜13:00まで診療
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
※予約受付は診療終了の30分前までとなります